緑(あお)みかん


栽培基準:特別栽培レベル

出荷時期:生果)7月〜9月 加工品)通年

大きさ:約3.3cm4.9cm

元々は農家がこっそり楽しんでいたもの


緑みかん」は元々、他の実を太らせるために摘果していた実だったので、不要なものとして捨てられることがほとんどでした。その捨ててしまう摘果みかんを農家が昼は農作業の合間に果汁を絞って暑さをしのぐ飲み物に、夜は疲れをとり、リラックスするために焼酎にひと絞りして緑みかんサワー、というふうに夏を乗り切るための秘伝の果実として利用していました。
そして、消費者の方との交流で農作業の手伝いの合間に摘果みかんのジュースを振る舞ったところ、「自家用だけではもったいない。美味しいので商品化して欲しい!」と好評になり、そのリクエストの声にお応えして「緑(あお)みかんシロップ」という手軽に楽しめる緑(あお)みかんの商品が生まれたのでした。

緑(あお)みかんの知られざる健康パワー


今まで特に注目もされず、成分など調べられることもなかった緑みかんですが、日本では最近になって、その効能に関心が集まり色々な研究が始まりました。

その研究から農家の間で伝わっていた習慣は、とても理にかなったものだったことが分かってきました。

そうです、実は緑みかんには体を元気にしてくれる成分がいっぱいだったんです。

クエン酸


 クエン酸は緑(あお)みかんに豊富に含まれており、この成分が爽快感のある酸味を作り出しています。

 

夏バテでどうも疲れが抜けないとか、肩こりや筋肉疲労があるときに効果を発揮します。クエン酸は体のエネルギーを作りだす「代謝」に大きくかかわっており、体の疲れのもととなる「乳酸」を分解してくれるからです。

 

またクエン酸はミネラルの吸収も高めてくれます。

カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは、そのままだと体内に入っても腸からの吸収がされにくいのですが、クエン酸とくっつくことにより水溶性になり、吸収力が高まる性質をもっているのです。

 

そこで夏の暑い時期に「汗を沢山かいたな」とか「くらくらしてきたな」と思った時は、塩(ミネラル)と一緒にそのまんま緑みかんと水を飲んでみてください。

クエン酸がミネラルの吸収を早めてくれるので、熱中症予防に最適です。

ヘスペリジン


そして今、注目されている成分が「ヘスペリジン」。

これは温州みかんでも未熟な時期の緑(あお)みかんに多く含まれており、毛細血管の強化や血流改善効果が認められています。

 

ゆずをお風呂に入れて温まったことはありませんか?

みかんの皮を乾燥させたものは陳皮とよばれ、江戸時代から体調の悪いときに使われていました。血管を拡張して血流を良くしてくれますので、体を温めてくれる作用も期待できます。

他にも、抗アレルギー作用や抗ウィルス作用、ビタミンCの消耗を抑制する働きも報告されており、今後ますますヘスペリジンの効能が期待されます。

 

ヘスペリジンは特にみかんの皮や袋、白いすじの部分に多く含まれています。

そのためヘスペリジンの摂取は果実をそのまま利用することが良いですが、なかなか現実的ではありません。緑(あお)みかんシロップとそのまんま緑(あお)みかんは、果実を皮ごと搾汁し、果皮成分を果汁中に溶出させているので、効率よく栄養が摂取できることが期待されます。

ただヘスペリジンが体に吸収される量はごくわずかなので、継続的に取ることが大切です。

JAS有機認証を取得しました


食の安全を第一に考え、除草剤と化成肥料は使用していません。

ジョイファーム小田原独自配合の有機100%肥料を使用し、農薬の使用は一般栽培基準の半分以下。

より安心して食べられる健康な緑みかんを作っています。

食の安全と信頼をこれからもお届けいたします。

ブログ記事を読む: